アーセナルは中央を制圧できるか 後編

分析Tim Stillman,海外記事

前編はこちら:

ガブリエルの後ろからのボール配給は特に際立っているというほどではなく、ホワイトとガブリエルの関係性において、彼はどちらかと言えば汚れ仕事、相手の攻撃陣の選手への対応を多く行う役割を担うのだろう。ホワイトがボールを扱う上でより中心となるはずだ。

だがそれでも、ガブリエルのノリッジ戦のパスマップとマリのブレントフォード戦のパスマップを比べてみると、その違いは明らかだ。

ウーデゴールの存在と、左のハーフスペースに位置するジャカの不在が左CBのパスのパターンに影響を与えたに違いないことは考慮すべきではあるが、ガブリエルはより頻繁に中央へのパスを出している。

アーセナルが中央を攻略しようとするにあたって、ウーデゴールの存在は必要不可欠で、彼は右に流れることが多いものの、そこから中へ向かう意識があり、アーセナル全体のティアニーの左を使おうとする意識の高さとバランスをとる役割を果たしている。

まだスミスロウは成長途上なので、将来に関してはわからないが、現時点でのクオリティに関して言えば、私はウーデゴールが中央でスミスロウが左地追う形はより好ましいと考えている。

ウーデゴールはトップ下らしい能力を備えている一方で、スミスロウはサイドで数的有利を作り出すのに熟達した選手だ。

オーバメヤンが下がってビルドアップに加わるような選手ではないことを考えると、ウーデゴールの役割は特に重要で、彼がいかに中央で中盤と前線をつなげるかかがチームにとってカギとなるだろう。

ウーデゴールは右でボールを受けて中に運ぶことを好み、右をオーバーラップする右サイドバックをデコイとして使うこともある。

今後ウーデゴールとサカがどのような連携を築くかは注視が必要な点で、サカもまた右でボールを受けて中に切り込むことが得意な選手なので、彼らがお互いの良さを消しあってしまうような形にならないようにしなくてはならない。

だが、ノリッジ戦で誰よりも大きな違いを見せたのがトーマス・パーティだ。決勝点に繋がったサカへのパスが試合を決めたといっても過言ではない。

これは素晴らしい縦パスだったが、同時にウーデゴールはこの際自分にノリッジの選手たちを惹きつけており、パスコースを作るのに貢献していた。

このような形はまさに昨季のアーセナル、そして今季のアーセナルの開幕三試合で見られなかったようなプレイだ。ウーデゴールのポジションが相手選手の注意を引き、サカが静かに右から中に滑り込む。

アーセナルがチームとしての攻撃力を開けるためにはこのような形をシーズンを通して何度も作り出さなくてはならない。

パーティとウーデゴールの連携は必要不可欠だ。中央のスペースでウーデゴールにパーティがパスを出す、という形かもしれないし、ウーデゴールが相手DFを引き付けてサイドの選手が空いたスペースに走りこむ、という形かもしれないが、これを実現できればオーバメヤンがビルドアップに加わらないという点も目立たなくなり、彼は攻撃の最後の場面で得点するという仕事に専念できるだろう。

そういった意味では、アーセナルの今季はパーティがどれだけ怪我無く調子を維持できるかにかかっているといえるかもしれない。ロコンガは非常に将来性のあるタレントだが、現在のアーセナルでパーティのようなパスを出せる選手はいない。

ラムズデールとガブリエルもアーセナルが中央を制圧するうえでの貢献はしてくれるだろうが、カギとなるのはやはりホワイト、パーティ、ウーデゴールだろう。

source(当該サイトの許可を得て翻訳しています):

関連記事(広告含む)

Posted by gern3137