【polestar×せこ×山中拓磨】アーセナルシーズン振り返り対談 パート3
いよいよ最終編です!コシェルニーに関してや、終盤の大失速、フロントも含めたクラブとしてのアーセナルについて語って締めくくりです!
チームの雰囲気とエメリの評価
では、フロントの話に行く前に、総合評価としてエメリの一年目はどうでしたか?
守備は期待外れ、攻撃はよくわからず、となかなか厳しめな評価も出ましたが
総じて頑張っていたとは思います。ただ結果でいえば目標未達でしたね。っていう。シビアですけども。

シーズン序盤1/3=なんかいろいろ仕込んでくれそう!シーズン中盤1/3=怪我人多発どんまい。シーズン終盤1/3=なんか微妙やねー

でもそれってパリピ3,4人が前面に出てるだけで、チーム全体では無いような。それこそトレイラってどれほど馴染んでるの?っとも思います。

確かにね。

まあ確かに、我々はアーセナルのメディアチームが仕込んだものを基本的にそのまま目にするだけですからね
パリピを嫌ってる人は別にいない気はしますけどね

終盤の大失速
あ、そういえば、終盤のアーセナルの大失速はあれはなんで起きたんですか?笑
終盤の失速は意味不明です。
もうね、レスター戦なんてひどすぎて。
こんなにレスターって強いのか…ってくらい差を感じました。月並みですけどトップ6どっちやねんという。

なんかもう忘れちゃいましたけど、悪夢の3連敗とかなんだったんでしょうね。三試合連続三失点でしたね。

ここで突如としてアーセナルの終盤の大失速を思い出そうとした途端に記憶喪失に陥る一同。それだけ皆アーセナルの絶不調にダメージを受けていたということなのでしょうか笑
僕もあんまり覚えてないんですけど笑
シンプルなところで言うとローテーションをやっちまったなっていう感じはありましたよね 。 なんかチームを落として負けるか引き分けるかして、 結局ウルブズ戦だったかな?で勝利がマストになっちゃったんで、前がかりになってしまってやられたみたいな 。 ちょっとプレミア中位下位を舐めすぎましたね、監督みたいなやつ
まあでもなんかそういう説明不可能な事象があると、結局メンタル?プレッシャーに弱いの?みたいな説明しか思いつかなくなってしまうことがあるような
組織と個人、両方で多分かなりレベルが低かったと思います。それが急に終盤で発生したっていう。クリスタルパレス戦あたりで。

フロントとコシェルニー
さて、そろそろ時間も押してきたんですが、フロントに関してはどうですか?
ピッチ外でもエジル、ラムジーの契約問題から、ミスリンタート退団、冬にチームをサポートしきれず何故かデニス・スアレス獲得、と色々ありましたが。
まぁ、一番びっくりしたのはウェルベックの退団のアナウンスをセレモニー直前にしたことかもしれないっす。フロントじゃないかもしれないけど。チームとしてそれどうなの?って思いました。

あれはなんだったんでしょうね。
普通になんというか、ウェルベックのことを軽んじていたのか
そんな感じの空気でしたっけ?なんか忘れちゃったな。ほんとに直前でしたっけ?

うん。直前。試合終了後にスタジアムでアナウンスが流れたんじゃなかったかな。
他の事案はまぁ、いろんなことが積み重なったりとか、これまでのチーム事情があったりとか。 情状酌量の余地があると思うんですよね。
ちょっとアレはね。普通に失望しました。
そういうことがあると不透明なことに不信感を持つようになるというか。
コシエルニーの件とか。プレシーズン帯同拒否は論外だとしても、それまでの交渉の過程で敬意を欠いたやり取りがあったとしても不思議ではないかなとか。

コシェルニーはセレモニー無いどころか揉めて退団は信じられないですね

確かに、コシェルニーに関しては、アーセナルファンからすれば あのコシェルニーがここまでするってことはもしかしてアーセナル側によっぽど問題がある対応があったのでは、 みたいに疑ってしまう人もいてもおかしくないなと思いますね。
ただで出ていかせてくれはなかなか難しいことを吹っかけてきたなとは思いますけどねw

コシェルニーの引退後のフロント入りを想像してたファンも多いんじゃないですかね

どちらかというとまだ来たばっかりのエメリ&サンジェイよりもアーセナルを愛している感じがしてしまいますもんね。真相は闇の中というか、現実はどうなのかはわかりませんが。
僕はやっぱりウェルベックの件が引っかかってしまうので、その分バイアスがかかって見えてしまうのかもしれないですけど。コシエルニーを全力で憎んでいるファンも多いと思いますし。

まあ普通に考えたら、 どんなにクラブに失望したとししても、キャプテンがプレシーズン拒否というのは超えてはいけない一線というか、 移籍希望を出したとしてもせめてツアーは一緒に行けよ、というのは当然でしょうね。
それはもうもちろんですね。

まとめ
先ほどせこさんはエメリは頑張ってた、といってましたけど
基本的に、エメリ監督が就任した際には、世界でベストかはわからないが、アーセナルに来てくれる監督の中では最善の一人、みたいな意見が結構あったと思うんですよね 。
はいはい。

ただ、予算もなく、 契約のマネージメントなども色々とゴタゴタで
十分にエメリをサポートできたとは言えない態勢でしたが、一年経ってみてどうですか?
やっぱりエメリはアーセナルに来てくれそうな監督の中では最善ですか?
CL出場権のがしたりしたのもフロントの様子を見たらやむなし、という感じですかね?
実際あと勝ち点1だったわけですし。
CL出場権逃したのはやむなしではないです!
惜しかったっていうのはあるんですけども

勝ち点1差こそエメリの采配でどうにかなったんじゃないですかね

まあ確かに、逆に言えばフロントからすれば勝ち点1まで迫れたんだから冬は補強なしで博打を打つという判断は正当だった、という見方も出来ますもんね
サンチェス、エジルの契約問題がアーセナルに降りかかったときに、アーセナルはなるべく早く短期的なCL復帰を目指すっていうスカッドの組み方をしたと思うんですよ。
ムヒタリアンっていうのは。オーバメヤンもそうですけど。それでいて2年間CL出場権を逃してしまったというのはもうこれはチームとして失敗です。エメリが悪いかとかはわからないですけど。
そういう意味では気の毒だったかもしれません。地力ではトップ4を争うくらいのチームだけど、スカッド的にはトップ4が至上命題の契約を抱える選手ばっかりっていう。

できあがってる選手を取るってのはヴェンゲル時代にはあまり無かったですよね

それでこの夏も補強予算が・・・とか6回分割・・とかなっているじゃないですか。
だからいくら惜しくてもチームとして17-18の夏と冬に下した方針に沿った結果になっていないという意味では失敗以外ないというのが僕の意見です。
エメリに関しても不満はありますけども。特に終盤は。

なるほどなるほど。確かに、今のアーセナルは高額選手が多数在籍している金銭的苦しさだけ抱えてその割にCL出場権も取れていない、という二重苦ですもんね。
今季の振り返りとしてはこんな感じでしょうか。皆さん、今日はありがとうございました!!
ありがとうございました!

いえいえ!こちらこそ!うまくできたかはわかりませんが

と、いうわけで、今回の記事は以上となります!
重ねてpolestarさん、せこさん、興味深いお話をありがとうございました。
予告通り、8月上旬頃にシーズンプレビュー対談をまた行ってアップする予定なのでお楽しみに!
正直、この対談時点では、『去年とほとんど変わらないチームでしかもコシェルニー抜けちゃいましたけどこれ今季はどうすればいいんですか!?』みたいなしょっぱい会話を予想してたんですが、思った以上にアーセナルの移籍市場での動きが活発だったので、セバージョスどうですか?ペペは?ネルソンもエンケティアもウィロックも皆良いですけど前線どうしましょう!?みたいな楽しい話が出来そうです。笑
ディスカッション
コメント一覧
対談面白かったです。エメリアーセナルの一年目はハイプレスやビルドアップ、ポジションといった要素は分かるけど、全体が見えてこなかった印象を受けました。
お三方が考えるエメリアーセナルの完成形と、それにはどういった要素が足りていないかという点が個人的に気になります。
ありがとうございます!次回のシーズンプレビュー編で聞いてみますね!