【polestar×せこ×山中拓磨】
アーセナルシーズン振り返り対談 パート1
今回はフットボリスタラボをはじめとした戦術界隈で活躍し、アーセナルファン界では戦術的知見に関してのツートップと名高い、 polestarさんとせこさんのお二人にアーセナルのシーズンを対談して振り返ってもらう、という企画をお届けします!
中々の長さなので、3つのパートに分割してお届けする予定です。セバージョスとサリバの公式発表が来てしまったので、もしかすると間にセバージョス記事が挟まる可能性がありますがご容赦ください笑
実は、話を持ちかけた際は、本当は昨シーズン振り返りではなくてシーズンプレビュー企画のつもりだったんですが、内容が多そうだったのでとりあえず今回は昨季を振り返って整理したうえで、また八月上旬位にシーズンプレビューを、ということになりましたので、また2週間後くらいにそちらもお届けしたいと思います。
参加者紹介&はじめに

ティエリ・アンリに魅了されたのがきっかけでアーセナルファンに。Jリーグでは川崎フロンターレのファン。ツイッター上ではいつも質問箱に送られた質問に律儀に答えている。 西野七瀬と高山一実推し。
そんなせこさんのポイントを抑えた精確な試合のプレビュー・レビューが読めるnoteはこちら
Twitterアカウントはこちら

せこさんがどちらかというとガンガン行こうぜという感じだとすれば、こちらは冷静沈着、切れ味鋭い分析で試合に切り込む。だがその実、パス&ムーヴの美しいサッカーを誰よりも愛している。せこさんと同じくフロンターレファン。
そんなpolestarさんの写真・図・インフォグラフィック満載の見易い華やかブログはこちら
Twitterアカウントはこちら
アーセナル・コラム運営。アーセナルドラフト会議でコラボに味を占め、今回の企画を思いついた。アーセナルファンの皆さんがせこ&polestar両氏に(恐らく)聞いてみたいであろう質問をぶつけます。
もうシーズン終了から大分時間が経ってしまっているのと、今回はあくまで19/20シーズンに向けての整理が目的ということで、時系列を追って振り返るというよりも各ポジション/エリアごとにおさらいという形で行っていきたいと思います。
GK: 上出来
では皆さん、よろしくお願いします!
よろしくお願いします!

よろしくお願いします!

では早速始めますが、とりあえず一番軽そうなというか、課題という意味では特に大きな問題がなかったポジションからという意味ではGKかなと思うのですが 、18/19シーズンのGKに関してはどう思われますか?
まずチェフ→レノの引継ぎに関してはとてもうまくやったなと思いました。

レノは加入1年目、プレミア初挑戦ながら十分な合格点のパフォーマンスじゃないでしょうか。

まあチェフの足元が怪しいというのは実際にプレイさせるまでもなくわかっていたことだと思うんですが、それでも一応は開幕からずっとスタメンはチェフで、GKの交代も、チェフが怪我をしたことで、という形だったのでチェフが健在だった時にレノが奪い取ったわけではないわけじゃないですか。
エメリにとってGKの足元の重要性というのはやはり非常に高かったんですかね?もしチェフが怪我しなかったとしてもいつかはレノを第一GKに据えていたと思います?
してたと思います。ただ、入れ替え方にとても気を遣っていたと思います。ブラジル人の2人は別として今はプレミアでも有数の外国人GKですら、序盤は過剰なファンのプレッシャーにさらされていたと思いますし。そこをなるべく自然にというか。
チェフもケガが増えていたので。単純な肉離れみたいなものが。どこかで一息入れないといけないタイミングは来るというのはエメリはわかっていたのかなとか。

怪我という事実をきっかけに序列を変えられたのはチェフを必要以上にマイナスに扱わないで済みましたよね。

そうですね、確かに波風立てずにレノへの移行が出来たという点ではラッキーというのは変ですけど、タイミングは良かったかもしれませんね 。
そう。結果的にとてもいい。狙ってやったなら素晴らしいなと。

なるほど、よし、じゃあそろそろジャブは終わりです!笑
はいw

アーセナルは何故守れないのか?
最大のテーマと言うか、アーセナルの永遠の課題と言っても過言ではないと思うんですけど、まあベンゲルのアーセナル=守れないというのはある程度ファンもあきらめていたというか、まあそういう監督じゃないからしょうがないなと
今更このやり方で20年やってきて急に守れるようになるよう期待するのも無理だろう、というのはあったと思うんですけど
今年ついに監督が代わって
もちろんファーストシーズンの難しさはあるとは思いますが
それでもレノにソクラティスにトレイラにと補強もそれなりにしたわけですから
流石にちょっとはアーセナルも守れるようになると思っていたファンも多いと思うんですよね
それなのになぜ守れるようにならなかったんでしょう?w
哀しい議題ですねw

ちょっと今失点数をあらためて確認したのですが、ウルブス、レスター、エバートンより多いんですね

失点数の少なさではリーグ8位、クリーンシートランキングではなんと12位ですね。
だから、人数かけなきゃ成立しない攻撃×攻撃完結の質×気を配れる中盤の不在×チートDFの不在っていうマイナスの掛け算っていうのが僕の答えです。
ストッパーがどこにもなかった、みたいな。

おおむね同感です。押し込むこと自体は悪くないとは思うのですが、ボールロスト後の対応がどこまで考慮されてるのかなって。
それこそ、トレイラを前目にポジショニングさせてるのはボールロスト後のプレスを担わせたいからだと思ってるんですけど、そこまで機能してる印象はないかなって。

なるほど、攻撃面の機能不全というか、を補うためにサイドバックを上げて押し込むことで解決しようとしたがその分守備は手薄になってしまったみたいなことですかね
ティアニーーーーーー!!!
ベンゲル監督の時代と比べてどう見ますか?
失点数という目に見える結果では変わらなかったわけですけど、守備面でここが改善されたな、っていう部分はどこかありますか?
超正直なことをいえば、期待外れだなと思いました。笑

結果的に見るとあまり変わってないのかもw

ぜ、絶望しか見えない
前線の守備の整理だったんですよね、期待していたことは。
そこはあんまり変わらなかったかもしれないです。

わかりました、まあじゃあそこは 19/20プレビュー編の時にでも、エメリ監督への要望はぶつけましょう笑
ナイルズに関して
ちなみに、 ナイルズに関してはどう思います?
ポジションを掴んだといってもいいくらい出場機会自体は結構多かったですけど、ただまだ輝ききれないというか、右サイドバックの控えを安心して任せられるというわけでもないようで、リヒトシュタイナーが出てきたり、ジェンキンソンまで引っ張り出されたりしてましたけど。
かといってナイルズが中盤で輝いている試合が記憶にあるかと言われるとそんなにあるわけでもないですし 本人もボックストゥボックスやりたいって言ってたかと思うとウイングの話してたりと迷走気味な印象ですが、便利屋止まりで終わってしまうんでしょうか 。
少し思うのはマルチロールの若手選手にありそうな壁にぶち当たっているのかなーと。多分、あんまりここで!っていう所がチームとして定まっていないから。
無理にでもそれは決めたほうがよくて。多分今季はRSBだったとは思いますが。ちょっと細かいケガが多かったのもブレイクできなかった要因ですかね。

チェンバレンコースにならないか心配です。。

適性でいえばインサイドハーフいけそうだなとは思いました。細かいパス意外と好きなので。

ボランチで見たいのはあるけど、ボランチで見たの2年前とかの気がするし、そもそも数試合しかやってない気がするので、ボランチならもっと輝ける!とは言えないですよね。それこそプレシーズン中に試してほしい気持ちはありますけど。

だとするとなおさらベジェリンの長期離脱というチーム事情に引っ張られてしまうのが残念なところですね
余談ですが、ここでヴェルマーレンが神戸移籍か!?という報道が出て一斉に少しテンションが上がる三人。せこさん&polestarさんのJリーグトークに僕は置いてかれていました。笑
ナイルズのインサイドハーフは見たいですね。ボランチよりもそっちのが良さそう。

アンカーよりは神出鬼没な攻撃参加ができそうなもうちょい前がいいかも!中盤やるなら!基本はSBでいいです!

サイドバックでいいんですね笑
チーム事情が変わりそうにないのでw

ムニエの噂以降アーセナルが右サイドバック獲るっていう話消えましたしね、
まあこれもベジェリンが復帰した後どうなるかですかねえ
(パート2に続きます)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません