バンドからオーケストラへと進化するアーセナル

分析Tim Stillman,海外記事

アーセナルは2021-2022シーズン、先発メンバーの11人のうちの10人はほぼ固定と言っていいい顔ぶれだった。

ラムズデール、冨安、ホワイト、ガブリエル、ティアニー、パーティ、ウーデゴール、ジャカ、サカ、マルティネッリ/スミスロウ、ラカゼット。

絶対的な主力はどちらなのか、という点で議論の余地があったのは左ウイングのポジションだけで、この年スミスロウは1921分、マルティネッリは1860分プレイした。

その他の選手は皆ローテーション要員で、セドリック、タヴァレス、ロコンガ、ホールディング、エンケティア、エルネニー、ペペといった選手たちがいた。

絶不調に陥ったラカゼットに代わって最終的にエンケティアに先発での出番が訪れはしたが、その他の選手たちは基本的には上の主力に怪我があった場合に出場する、という形だった。

アルテタが心の底から信頼している選手という観点では、スカッドの層が厚いとは言えなかった。

このシーズン後の2022年の夏にアーセナルはジェズスとジンチェンコを獲得、そしてローンから復帰したサリバがチームには加わった。ティアニーは序列を落とし、ラカゼットはクラブを去ったが、ファビオ・ビエイラも層の厚みを増すための要員としてアーセナルに加入した。

そして、半年後、冬にはジョルジーニョ、トロサール、キヴィオルも加わり、更に層の厚みは増した。21-22シーズンには12,3人程度だったそん色なく先発出場できる主力が22-23シーズンには15,6人に増えた。

それぞれのキャリアのステージは違うが、トロサールとキヴィオルの二人は明らかに先発を奪い取るというよりも、ローテーションを考慮した獲得だし、トーマス・パーティは怪我の不安が付きまとっていたため、ジョルジーニョというもう一人の経験豊富な中盤のオプションをアーセナルは獲得することにした。

一方で、2023の夏に行われたライス、ラヤ、ハヴァーツの獲得(怪我がなければ恐らくティンバーの獲得もそうなる予定だったはずだ)は、スカッド全体の質を上げるというよりも、単純に先発出場する選手の質をさらにワンランク上に引き上げることを意図したタイプの獲得だ。

ライスとハヴァーツはユーティリティ性が高く、結果的にスカッドの層の厚みも増すことになった。ハヴァーツはMFとして同じくらいストライカーとしても信頼されているし、アルテタはライスをアンカーとしてもボックストゥボックス型のMFとしても起用している。

この二人の獲得により、アーセナルの中盤と前線はより柔軟で、試合ごとに、あるいは同じ試合中でも展開に応じて変化できるようになった。

少しずつアーセナルは特に質を落としたり、それが議論の対象となることなく18人の選手を起用できるようなチームに近づいている(ここに該当しないのは、恐らくスミスロウ、ネルソン、エンケティアのユースアカデミー出身の3人のみだ。彼らをいかに高評価しているアーセナルファンでも、もし重要な試合で彼らが先発することになれば、それが議論を呼ぶことになることは否定できないだろう)。

アーセナルのスカッドの半分は、コンディションさえ整っていればほぼ常に先発する選手たちで構成されている。ガブリエル、サリバ、ライス、ウーデゴール、サカ(ホワイトも現時点ではここに含まれるが、ティンバーが万全のコンディションで復帰した際にはこれは変わるかもしれない)。最近の好調でハヴァーツもこのカテゴリーに自身を押し上げたかもしれない。

そして、残りのポジションがチームの他の核となる選手たちで占められる。ジェズス、マルティネッリ、キヴィオル、冨安、トロサール、ジョルジーニョ、ジンチェンコ、パーティ。

ただ、上にも述べた通り、パーティは怪我のせいでその立場が微妙となっているし、似たことが冨安にも当てはまる。彼は2021-22シーズンは絶対的な主力だったが、怪我により離脱の結果ホワイトが右サイドバックでプレイすることとなり、それ以来まだその座を取り返せていない(というよりも、そもそも本格的にポジションを取り返せるほど継続してフィットできていない)。

だが何よりも、上に述べた選手の中で特筆すべきは、ジェズスとジンチェンコがこのカテゴリーに含まれているという点だろう。

2022年の夏にアーセナルにやってきた際には、アルテタの言葉を借りれば、彼らは『世界を変えた』選手たちだった。

ジンチェンコの偽サイドバック起用に対戦相手はかなりの間対応できなかったし、ラカゼットがしばしばエネルギー不足に陥る所を見ていた我々にとってジェズスのプレイは素晴らしいアップグレードに見えた。

だが、今季彼らは二人とも、チームでのポジションを失ったというわけではないが、絶対的というほどの存在ではなくなっている。二人ともが怪我の問題を抱え、アルテタは代役を考える必要があった。

特にティンバーの獲得はジンチェンコと冨安のコンディション面での懸念を反映したものに見えた。

今季のアーセナルは冨安とジンチェンコを60-30分あるいは70-20分と分業させる方針を採用しており、確かにこれはある程度理解できる策だった。

ボール保持時にジンチェンコは技術が高く、かつ野心的なプレイを見せる一方で、守備が得意とは言えないし、冨安はざっくりと言えばその逆だ。

だが一方で、これは、ジンチェンコも冨安も、アルテタが求める全てを兼ね備えたサイドバックではないということを示唆しているように思われる。

交代枠が5人となっている現代ではそこまで大きな問題ではないかもしれないが、常に左サイドバックに交代枠を一つ費やすことになれば、アルテタがスミスロウやビエイラといった選手を交代出場で起用できる機会は減少する。

そして、冨安が先発の座を怪我によりホワイトに譲ったのと同じことが、ジェズスとハヴァーツにも起きつつある。

現状アーセナルのサイドアタッカーが不足しがちで、ジェズスはユーティリティ性が高いので、比較的出場機会があるが、アルテタは夏にサイドの補強も考えているはずだ。

こうなると興味深いのは、来季のアーセナルのセンターフォワードはどうなっているのか、という点だ。

来季はハヴァーツが再び中盤に戻るのだろうか?それとも冨安とジンチェンコのように、ハヴァーツとジェズスがローテーションをするのだろうか?

もちろんこれはアルテタにとって悩むのがうれしい問題のはずで、実際に途中出場したジェズスのバイエルン戦のパフォーマンスは素晴らしく、彼はアーセナルが引き分けを勝ち取る手助けをした。

だが一方で、ジェズスがマンチェスター・シティ移籍を決めたのは、まさしくこのような立場から脱し、絶対的な主力となるためだったはずだ。

今季はGKの立場の変動に関して、アルテタは容赦のない側面も示しており、アーセナルファンはほんの少しでもチームで序列が下がった選手は退団に向かうのではないかと考えがちだ。

しかし、GKというのは非常に特殊なポジションだ。当たり前だが、ピッチに一人しか同時に立つことはないし、結局アルテタがコメントしたようなGKの交代が行われることもなかった。

私としては、アーセナルでジェズスとジンチェンコの居場所がなくなっていくとは思わない。単に今のアーセナルのスカッドは、絶対的に外せない選手というのが存在するチームの次の段階に進みつつあるのではないだろうか(ブカヨ・サカは例外だ)。

もちろんラムズデールのような選手は今後も現れるだろうが、今のアーセナルはよりユーティリティ性の高いキャストを加えて拡大しているように見える。バンドからオーケストラへと移行しているようなもので、結果的にフロントマンからよりステージの脇に移動する選手も何人か入るだろうが、それは特にチームにとって問題のあることというわけではないはずだ。

source(当該サイトの許可を得て翻訳しています):

関連記事(広告含む)

Posted by gern3137