ジンチェンコの今後は?

分析海外記事

昨季と比べた今季のアーセナルの大きな変化は、夏に加入した選手の影響が大きい。ハヴァーツとラヤの獲得についてはかなり長くに渡りアーセナルファンは議論を戦わせ、実際に彼らはチームに適応するまでに少しの時間を要したものの、今となっては彼らの貢献に疑いの余地はないことをほとんどのアーセナルファンが認めるだろう。

それとは対照的にデクラン・ライスは非常に迅速にチームの一員として機能し始めた。アーセナルが彼のような選手を必要としていたことは明白であり、アーセナルが昨季タイトルを逃した要因の一つがボール非保持時の守備の固さが十分でなかったことだった。

ハヴァーツとラヤのチームへの貢献は獲得当初は少し見えてきづらかったが、ライスがどのようにアーセナルの抱える弱みをなくしてくれるかは非常に明白だった。

そして、これらの影響も非常に重要なのだが、加えて、この3人の選手の獲得はアーセナルに怪我での離脱が多い選手への依存度愛を下げることを可能にした。

ジョルジーニョに続いてライスも獲得したことで、トーマス・パーティの不在はチームにとってそこまで決定的な痛手ではなくなったし、ゼロトップとして最近起用されているハヴァーツとトロサールの2人で、最近のジェズスの不在も乗り切れている。

そして、ティンバー獲得は昨季サリバと冨安が同時に離脱したことで一気にアーセナルがリーグ優勝争いから遠のいてしまったことを受けてのものだったはずだ。

ゆっくりとだがアーセナルは選手層の厚さと選手たちのバラエティを積み上げている。恐らく、今のチームで離脱した場合にどうしても替えが効かない絶対的な選手はブカヨ・サカくらいだろう。

最近アーセナルは左サイドバックのポジションでは4番手であるキヴィオルを起用しているにも関わらず、特にチームが影響を受けている様子は見えず、このようなスカッドを作ることに成功したエドゥとアルテタは評価されるべきだろう。

相変わらず冨安とジンチェンコは怪我が多く、そしてティンバーは今季ほとんど稼働できない状況となっているが、アルテタは今季序盤、ジンチェンコと冨安の二人をサカやホワイト、ガブリエルといった選手たちのように起用することは出来ず、彼らを70-20分ずつ、あるいは60-30分ずつ試合に出場させていくつもりのように見えた。

これにより、ファンは『ジンチェンコ向きの試合』『冨安向きの試合』という分類をはじめ、アーセナルがボールを持つ時間が長い試合ではジンチェンコが左サイドバックでプレイすべきなのではないかと指摘した。

だが、ジンチェンコの1対1の守備での不安から、ビッグゲームや、攻撃力が高い相手には冨安をプレイさせた方が良いだろう、という声が大半だった。

技術という意味では冨安は流石にジンチェンコにはかなわないが、リードしている展開で相手をシャットダウンするという意味では冨安は恐らくアーセナルで最高のDFだ。

スタイル的な違いだけでなく、怪我の多いこの二人に出場時間を分担させるという意味でもこれは良いアイディアに思えた。

・・・のだがこれは彼ら二人ともが同時に怪我をしてしまったため長くは続かなかった。

このため最近はずっとキヴィオルが左サイドバックとして起用されている。起用され始めた当初こそ、不慣れなポジションで苦戦していたキヴィオルだが、チームのスタイル全体がよりキヴィオルの能力を行かせる形に調整されたこともあり、中盤に入る必要のある回数が減少してからはかなり良いパフォーマンスを見せている。

アルテタ自身が『選手たちに不可能なことを要求することは出来ない。選手が本来の力を発揮できるように、少しやり方を変える必要があった』と述べている。

私としては、ジンチェンコは時折アーセナルファンから批判されすぎていると感じていたし、2つのポジションを同時にこなすことの難しさは過小評価されているとは思う。ジンチェンコ以外にこのような役割をこなせる選手がほとんど存在していないのがその証明だ。

ただ、ジンチェンコはむしろボールタッチやパスの回数があまりに多いので、逆にその貢献が知られにくい、という側面がある。彼は今季平均して90分間にパス成功数70、ボールタッチ数90を記録しており、これはチームダントツの数字だ。

だが、これらのパスが相手を切り裂くというよりも試合をコントロールするようなタイプのパスであることもあり、こういったプレイは彼の守備時の対応ほどファンの印象に残らない。

だが一方で、直近のジンチェンコの離脱がアーセナルにとってそこまで大きな影響を与えていないというのも事実だ。

メンバー争いの相手が冨安健洋であることを考えると、そこまで不名誉なことというわけでもないが、ジンチェンコは既に今季の初めから昨季の絶対的な立場から考えるとワンランク下の序列となっていた。

ここまでの所アーセナルはジンチェンコ不在時には中盤にジョルジーニョを起用し、少しウーデゴールに下がらせることでこれにうまく対処できている。

また、左サイドバックにより伝統的なサイドでプレイする役割を与えた方が、マルティネッリの仕事が非常に楽になる、というのもある。もちろんこれは監督に与えらえた仕事をこなしているだけなのでジンチェンコのせいというわけではないが、左サイドバックが中に入るとマルティネッリは今季孤立して見える試合も多かった。

未だにジンチェンコはチームに有用な存在ではあると思うが、今この段階になってもジンチェンコと契約延長にクラブが動いているという話は全く聞こえてこない。もしかするとこれはやはり彼のフィジカル面の不安が理由かもしれず、またアルテタがジンチェンコ獲得に動く前に左サイドバックとして2022年夏に望んでいたのはリサンドロ・マルティネスだったというのも忘れるべきではないだろう。

優れたチームというのはスタイルや選手を変え続けるものであり、それに対戦相手も対策をするので、そのうちに再びアーセナルは戦術を変えることになるはずだが、その際にジンチェンコがどの立ち位置にいるのか、というのは興味深い問いだ。

彼は再び昨季のようなチームにとって重要な選手となるのだろうか?

それとも、特定の対戦相手に対して起用されるような選手となるのだろうか?

それとも、マンチェスター・シティでのカンセロがそうであったように、アルテタは違ったタイプのサイドバックの起用を志向するだろうか?

予測は難しく、この上の3つの可能性のどれが今季残りの数か月で実現したとしても、そこまで驚きではない。

source(当該サイトの許可を得て翻訳しています):

関連記事(広告含む)

Posted by gern3137