アルテタがアストン・ヴィラ戦で見せた4-4-2/4-2-3-1に関して 後編

スタッツ・戦術海外記事

前編はこちら:

プレスの形

恐らく、今回のアストンヴィラ戦でのアーセナルが今までと最も異なっていたのはそのプレスの形だろう。

ヴィラの選手たちはファイナルサードへのアクセスを遮断され、ワトキンスとイングズは孤立していた。

ボール保持時のラカゼットんプレイは素晴らしかったが、彼のボール非保持時のルイスのマンマークも素晴らしかった。

以下の画像から分かる通り、ヴィラが深い位置でボールを受けたときはアーセナルは3-4-1-2でラカゼットが非常に近い距離でルイスを見るようにしている。

これにより彼はボールを持っても時間とスペースが与えられず、ラカゼットからのシャープでアグレッシブなプレスにさらされた。

ヴィラの3人のCBからルイスへのパスルートは常に警戒されており、これによりサイドからの前身しか出来なくなったが、これにもアーセナルは対応しており、わなを仕掛けていた。

アーセナルがハーフライン当たりボールを奪うことに成功したのは下の画像のようなケースが多かった。

まずサカとオーバメヤンがミングズとトゥアンゼベにプレスをかけ、サイドにボールを出させる。

そしてスミスロウがコンサへのボールをブロックしており、キャッシュはタヴァレスがきちんと見ているため、トゥアンゼベはイングズめがけて浮き球を蹴る以外の選択肢がなくなっているのだ。

だがガブリエルは空中戦で非常に存在感があり、このボールをアーセナルはマイボールにすることに成功する。

アーセナルのCB2人とパーティとロコンガが2-2のボックス型を作り、相手のロングボールに競り勝ちそしてセカンドボールを回収できる確率を上げる形は何度も見られた。

これによりアーセナルがファイナルサードで過ごせる時間も増えたため、アーセナルの前線は前に残ってヴィラのの最終ラインを留めておくことができ、アーセナルのチャンス創出の鍵ともなった。

まとめ

ノースロンドンダービーでの勝利は素晴らしいものだったが、金曜日での試合の勝利は更に完璧なものだったと言えるかもしれない。

アルテタはプランAとプランBの両方を用意できているようだ。

おそらくスミスロウとウーデゴールがライン間を漂い、オーバメヤンがフォーカルポイントになる4-2-3-1が最優先のプランだろう。

だが、ウーデゴールに変えてラカゼットを起用してボールの収めどころになってもらい、中央からその裏にオーバメヤンを走らせるというシステムもより攻撃力のある形だ。

もちろん今後アルテタは対戦相手や試合に応じてこれを使い分けていくことになるだろうが、現状ラカゼットが好調であり、レスターのシステムがアストン・ヴィラと似ていることを考えると、今週末も同じ4-4-2で臨むべきではないだろうか。

source:

関連記事(広告含む)

Posted by gern3137